スポンサーサイト

2024.01.18 Thursday
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    |-|-|-|-|-|by スポンサードリンク

    「明治演劇年表」を読む

    2019.08.28 Wednesday
    0

      JUGEMテーマ:エンターテイメント

       

       九州北部の豪雨で大変な中ですが、・・・・

       

         現在も、東京ってところは演劇が盛んであるようです。

       それは地方ではわからない文化現象なのです。

       ここでいう演劇は「舞台演劇」のことですが、とはいうものの日本文化に大きく深くかかわるものなので、ここで取り上げてみました。

       

       ジャニーズはじめ多くは舞台の緊張と活気で鍛えられています。

       全体がオーケストラと同じで、どのパートも不協和音や雑音が許されない世界です。

       

       さて、最近、その関連で岡本綺堂の「明治演劇年表」なるものを手に取ってパラパラと見ると、江戸から明治にいたる歌舞伎、新派、新劇の流れが名優を中心に書かれていることに気づき、ちょっと感激の域に入りました。

       昔から演劇は政治や社会とは切っても切れない世界なのです。岡本綺堂の世界に奥の深さを感じます。

       

       明治元年(1868年)から明治45年(1912年)までの演劇シーンや俳優の人生を簡単明瞭に、しかも社会の大きな事件とあわせて的確に流れる文章で書かれています。

       (以下抜粋して下線部、背景色追加)

       

      ◆明治 元年( 戊辰)   一八 六 八 ○ 天下 の 形勢 不穏 の ため、 猿若町 の 三 座 とも 正月 興行 を 休み、 二月 に 至り て 漸く 開場。 ○ 五月 十 五日、 市村座 と 守田座 の 開演 中 に、 上野 彰義隊 の 戦闘 あり。 その後 も 市中 おだやか なら ず、 劇界 不振 を きわ む。
      六 年( 癸 酉)   一八 七三 ○ 三月、 村山 座 の 一番目「 酒井 の 太鼓」 にて、 権 之 助 の 酒井 左衛門 尉 と 菊五郎 の 鳴 瀬 東 蔵 との 渡り 台詞 に「 かく 文明 の 世の中 に、 開化 を 知ら ぬ は 愚 で ござる」 と いい、 観客 は その 時代 違い を 咎め ず し て、 大いに 喝采 せり。 いわゆる 文明開化 という 言葉 が、 いかに 流行 し たる かを 察す べし。
      ◆十一 年( 戊寅)   一八 七 八 ○ 二月 二十 三日 より 新富座 にて、 西南戦争 を 脚色 し たる「 西南 雲 晴 朝 東風」 の 通し狂言 を 上演。 八十 余日 間 打ち 通し て、 古今 稀 なる 大入 と 称 せら る。 明治 時代 における 長期 興行 の レコード なり。
      ○ 七月 七日、 三代 目 沢村田之助 死す、 三十 四 歳。 中村 芝翫 と共に、 江戸 末期 より 明治 初年 にわたって、 満都 の 人気 を 集め たる 女形 にて、 脱疽 の ため に 両足 を 切断 し、 更に 両手 を 切断 し て 舞台 に 立ち たる は、 劇界 有名 の 事実 なり。
      ◆三十 七年( 甲 辰)   一 九 〇 四 ○ 二月、 日露戦争 開く。 ○ 三月 十六 日、 清元 延寿 翁 死す、 七十 三歳。 江戸 末期 より 明治 に わたれる 清元 の 名人 にて、 最初 は 四 代目 延寿 太夫 と いう。 黙阿弥 物 の 清元 は 皆 この 人 に 語ら れ たる なり。 ○ 三月、 東京 座 にて 坪内 博士 の「 桐一葉」 を 初演。
      歌舞伎 と 新派 とを 問わ ず、 大小 劇場 が 競っ て 日露戦争 劇 を 上演。 しかも その 興行 成績 は 日清戦争 当時 の 如く なら ず。 ○ 四月、 歌舞伎座 にて 戦争 劇「 艦隊 誉 夜襲」 を 上演 し て 不評。 それ と 同時に、 森 鷗外 博士 作「 日蓮 聖人 辻説法」 を 上演 し て、 好評。 ○ 五月、 明治 座 にて も 一種 の 戦争 劇 たる「 敵国 降伏」 を 上演。
      ◆三十 八 年( 乙 巳)   一 九 〇 五 ○ 一月、 明治 座 にて ユーゴー の「 エルナニ」 五 幕 を 上演。 松 居 松葉 が 八犬伝 の 世界 に 翻案 し たる なり。 ○ 二月 十 五日、 三代 目 坂東 玉 三郎 米国 にて 客死 す、 二十 三歳。 守田勘弥 の 娘 なり。○ 三月、 明治 座 にて「 瑞 西 義民 伝」 を 上演。 シルレル の「 ウィルヘルム・テル」 を 巌谷小波 が 翻案 し たる なり。 ○ 四月、 歌舞伎座 にて、 市川 高麗 蔵 が 初めて 歌劇「 露営 の 夢」 を 上演。 作 譜 は 北村 季 晴。 ○ 九月、 日露戦争 の 講和 条件 不満 の ため に、 市内 各所 に 焼 撃ち 騒動 勃発 し、 それ が ため に 六、 七 の 二 日間 は 各 劇場 の 興行 を 休む。
      ◆四十 二 年( 己 酉)   一 九 〇 九
      ○ 小山内薫、 市川左団次 共同 し て、 十一月 二十 七、 二十 八 の 両日、 有 楽座 にて 自由劇場 第一 回 公演。 狂言 は「 ボルクマン」
      ◆四十四 年( 辛亥)   一 九 一一 ○ 三月 一、 二 の 両日、 帝国劇場 は 開場 式 を 行い、 四日 より 興行 す。
      ○ 同日、 川上音二郎 大阪 に 死す、 四十 八 歳。 書生芝居 を 初めて 東京 へ 輸入 し て、 新派劇 の 基礎 を 作り たる 功労 者 なり。 ○ 十一月 十 八日 より 一週間、 帝国劇場 にて 文芸協会 公演。 狂言 は「 人形 の 家」 にて、 松井須磨子 の ノラ 好評
       沢村田之助を特筆し黄色の背景色までつけたのは、こういう芸術家が先駆になり2020年パラリンピックへの理解を促してきたのだろうと想像するからでした。

       

       

       

      演劇はサクレ・クール|-|-|-|-|by ネコスキイ

      長短金利の逆転現象

      2019.08.15 Thursday
      0

        JUGEMテーマ:ビジネス

         

         2019年8月14日、ニューヨーク株式市場でダウ平均株価が800円(3%)以上値下がりしました。

         

          債券市場で「長短金利逆転(逆イールド)」と呼ばれる、将来の景気悪化の予兆とされる現象が起きたようです。
        これが景気後退への懸念を再燃させたもよう。投資家がリスクを回避しようと株を売る動きを強めたのです。

         ふつう、長期金利の方が短期金利より高いというのが銀行の“常識”ですが、このようなことが起こるのは何か実態経済に異常があるということぐらい、わかるでしょう。

         

           だけども、問題は日本市場。
           15日の朝の寄り付きから300円以上の窓を開け500円近い下落に突入しています。

         

           長い目で見れば景気悪化ではありますが、少し持ち直し、後でさらなる後退という具合になるというのがこれまでも繰り返してきた流れです。金市場が最高の盛り上がりですですが、これもその影響を受けた情勢だということが分かります。

         

         そもそも「債券市場」とは、だれが活躍しているのでしょうか。一般の人は聞いたことも、見たことも、触ったこともないところでしょうね。

         

         ネットで検索すると、債券市場は、金融機関や機関投資家など、主にプロが参加するマーケットになっており、株式市場とは異なり、個人投資家の占める範囲は小さいのです。具体的には、・・・・
        ・債券ディーラー、債券トレーダー(銀行、証券 他)
        ・ブローカー
        ・機関投資家(年金、投信、信託、生損保 他)
        ・ヘッジファンド
        ・中央銀行
        ・個人投資家 他
         結局、経済の主役は以上から様々な窓口をもった「世界資本の総体」と言うしかないのです。
        経済・税財政論・会計学|-|-|-|-|by ネコスキイ
         
        Others
        プロフィール サイト内検索
            123
        45678910
        11121314151617
        18192021222324
        25262728293031
        << August 2019 >>
        新しい記事 アーカイブ
        カテゴリ
        リンク モバイル
        qrcode
        オススメ
        人権宣言集 (岩波文庫 白 1-1)
        人権宣言集 (岩波文庫 白 1-1) (JUGEMレビュー »)

        何事も原典にあたること。マグナ・カルタから始まります。ヴァージニア憲法には、常備軍の危険性を主張しています!!
        オススメ
        ジュエルズ(スペシャル・エディション)
        ジュエルズ(スペシャル・エディション) (JUGEMレビュー »)
        クイーン
        宇宙戦艦ヤマトを描いた松本零士氏絶賛の「ボヘミアン・ラプソディ」は、今も力をもつ。
        オススメ Others ムームードメイン
            

        ページの先頭へ